未熟児ちゃんのフォローアップ健診はいつまで続くのかな?
早産ママなら一度は思ったことがあるのではないでしょうか?健診があることによって得られる安心はあるものの、病院へ行くのが大変だったり、間隔が開きすぎて予約日がいつだったか忘れそうになったりしますよね。
そこで今回は、28週超低体重児だったリトベビ♡ちゃんのフォローアップ健診の記録を振り返ってみたいと思います。
未熟児ちゃんのフォローアップ健診はいつまで?
未熟児のフォローアップ健診は、いつまでするという決まりはありません。
産まれた週数や体重によっても対応は異なりますし、子どもの発達・発育の状況によっても個人差があり、病院や先生の判断に委ねられています。
28週で出産した友人が3歳半でフォローアップ健診が終わったと言っていたので、もしかしたら今回でフォローアップ健診は終わりかな?と思ってました。が、リトベビ♡ちゃんの場合、また半年後の4歳ごろにあります。
いつまで続くのかな?という思いもありますが、病院で経過観察してもらえるのは安心です。まだまだ早く産まれたことの影響がないとは言えないし、これから不安なこともあります。
というのも、超低出生体重児は小学校に普通級で入学しても、途中から支援級に変わる子がいると、神奈川県立こども医療センターの新生児科の先生が言ってました。だから10歳くらいまでフォローアップを続けているそうです。
参考記事
通っている病院でそこまで期待できるかどうかは分かりませんが、同じ病院で早く産まれた子でもフォローアップの終了時期は違う様子。リトベビ♡ちゃんの場合どうなるか分からないけど、来て良いよと言われる限り行きたいと思います。
未熟児フォローアップ健診の間隔や頻度・内容について
3月終わりごろに、28週で超低体重児として産まれたリトベビ♡ちゃん。未熟児センターを退院できたのは6月の終わりです。
参考までに健診記録を振り返ってみます。以下では省いていますが、主治医の問診と身体測定は毎回あります。
1歳になるまでは月1回フォローアップ健診
1歳になるまでは月1回フォローアップ健診に行きました。
(1)退院後1ヶ月(生後4ヶ月、修正1ヶ月)
・血液検査
・レントゲン検査
・尿検査
・予防接種開始(Hib、肺炎球菌、4種混合、ロタリックス)
・鼠径ヘルニア、臍ヘルニアの小児外科で経過観察
血液検査は問題なし、輸血のウィルス検査も大丈夫でした。
未熟児くる病の所見はないが、尿検査も踏まえてから判断するため、薬は継続。
(2)退院後2ヶ月(生後5ヶ月、修正2ヶ月)
・予防接種(Hib、肺炎球菌、4種混合、ロタリックス)
・シナジス注射開始
首のすわり具合をチェック。薬は継続して、次回は検査を色々する予定。
ロタリックスは2回で終わりになる。シナジス投与が始まった。
(3)退院後3ヶ月目(生後6ヶ月、修正3ヶ月)
・血液検査
・レントゲン検査
・尿検査
・予防接種(Hib、肺炎球菌、4種混合)
・シナジス注射
・鼠径ヘルニア、臍ヘルニアの小児外科で経過観察
首のすわり具合をチェックしてできていることを確認。
貧血は良くなっているため、インクレミンの薬は終わる。未熟児くる病の薬は、今回の結果と次回の結果で判断する。
Hib、肺炎球菌、4種混合は初回の3回が終了。間隔を開ける追加接種はかかりつけの病院で受けてくださいと言われ、最初の予防接種ラッシュの時期だけフォローアップ健診で受けました。
小児外科の経過観察も終了。
(4)退院後4ヶ月目(生後7ヶ月、修正4ヶ月)
・レントゲン検査
・尿検査
・予防接種(BCG)
・シナジス注射
寝返りができている。
未熟児くる病の所見はなし、薬も終了。念のため1歳頃にレントゲンを撮る予定。
(5)退院後5ヶ月目(生後8ヶ月、修正5ヶ月)
・シナジス注射
お座りがほぼできている。
検査がなくなり、スムーズに終わるようになった。
(6) 退院後6ヶ月目(生後9ヶ月、修正6ヶ月)
・シナジス注射
お座りがしっかりできている。
離乳食を始めたか、どのような様子か確認。
(7)退院7ヶ月目(生後10ヶ月、修正7ヶ月)
・シナジス注射
頭囲が成長曲線にギリのった。脳が発達している証拠だから良いこと。
発達としては7ヶ月くらい、発育はまだまだ小さい。
(8)退院後8ヶ月目(生後11ヶ月、修正8ヶ月)
・シナジス注射
頭囲が成長曲線内に入る。体重が伸び悩む。
(9)退院後9ヶ月目(生後12ヶ月、修正10ヶ月)
・血液検査
・レントゲン検査
・シナジス注射
1歳の健診。シナジスも3月末で終了。
未熟児くる病の所見もなし、検査終了。
血液検査では貧血気味なので鉄分の補給に気をつけるよう言われる。
1歳~修正1歳半までは3ヶ月に1回のフォローアップ健診へ
1歳を過ぎると3ヶ月に1回の頻度へ落ち着きました。
(10)1歳3ヶ月(修正1歳すぎ)
身長や体重を測り、発育の様子を見ること、歩けるようになったかなどの発達の確認がメイン。
リトベビ♡ちゃんは、発育は追いついてないものの、発達面は月齢並みに追いついてきました。
(11)1歳5ヶ月(修正1歳3ヶ月)
検査もなく平和だったのですが・・・
1歳5ヶ月のときのフォローアップ健診で、心雑音について説明がありました。かすかな心雑音が以前からあったそうです。
かかりつけ医でも一度言われたことがあり気にはなっていたので、1歳半の直前に心エコー検査をすることに。。。
循環器小児科でエコー検査をした結果、無害性心雑音で気にしなくて良いとのこと。
薬で眠らせるのは大変でしたが、問題なしで安心しました。
(12)1歳8ヶ月(修正1歳6ヶ月)
簡単な発達検査を行いました。主治医の〇〇はできますか?という質問に答えていく感じの簡易的なもの。概ね修正月齢~月齢並みのことはできているから良い調子ですとのことでした。
修正1歳半~は半年に1回のフォローアップ健診
修正で1歳半を過ぎてからは半年に1回のペースになりました。
(13)2歳2ヶ月(修正2歳)
2歳を過ぎてようやく身長が発育曲線の下限の線に到達!体重は近づいてきてはいるものの、まだまだ成長曲線には入りそうにありません。
(14)2歳8ヶ月(修正2歳6ヶ月)
身長は発育曲線に沿って伸びてはいるものの、体重が伸び悩み。。。
(15)3歳2ヶ月(修正3歳)
修正3歳でまた簡単な発達検査をする予定でしたが、専門の先生が病院に来たこともあり、きちんと発達検査をすることになりました。
そのときの内容はこちら
(16)3歳6ヶ月(修正3歳4ヶ月)
発達検査の結果とフォローアップの健診。問題は体重かな。。。
3歳半をすぎた今、フォローアップ健診が受けられることに感謝しながら成長を見守っています。
記録をたどってみると、3歳半までにフォローアップ健診は16回、その他の検査で2回通院していました。
未熟児フォローアップ健診のまとめ
早産で低体重児だった場合、いつまでフォローアップが受けられるのか、病院や先生の判断によって異なります。いつまでなんだろう・・・?もういいのに~。という人は健診の際に相談してみてください。目安や見通しについて教えてもらえると思います。
私は気になる事が多々あるので、まだまだ通って安心が欲しいです。早く産まれたせいなのか個性なのか?成長に伴って心配事も変化します。これからも手厚いケアに感謝しながらゆっくりとした成長を見守りたいです。
4歳になってからの様子⇒4歳未熟児フォローアップ健診
コメント