NICU・GCUを経て退院した小さく早く生まれた赤ちゃん。NICU退院後の生活で何か気をつけなきゃいけないのかな?どんなことに気をつけて生活したらいいのかな?って気になりますよね。私も手探りで何とか育児してきましたが、NICU退院後はほぼ正期産の赤ちゃんと同じような感じで、特に気をつけたことは次の3つぐらいだったな~と思います。
感染症予防・手洗いうがい消毒の徹底
早産・低出生体重児の赤ちゃんは、呼吸器が弱いことが多いです。ちょっとした風邪や感染症で入院になることもあります。リトベビ♡ちゃんも肺炎になって入院したことがありますし、入院一歩手前まで風邪をこじらせたことは何度もあります。
だから何より病気を家庭に持ち込みたくない!だけどそのためには、なるべく人込みを避けて、手洗いうがいと消毒を徹底するしかないんですよね。。。親だけでなく、上の子や祖父母、友人にも気をつけてもらわないといけません。
わが家の場合は小学生のお姉ちゃんが2人いて、学校から帰ってくるなり赤ちゃんを触ろうとしてしまいます。
こら~手を洗え!手洗いうがいするまで何も触るな~
ってよく怒っていました。お友達を家に連れてくるのもしばらくは我慢してもらいました。(授乳もあるので…)
やっぱ、普通に生まれた子より早産児は弱いという意識があるから神経質になってしまうんですよね~。それくらい神経質になってもいい、けど、必要以上に神経質にならなくてよい、のではないかと思います。ちょっと気をつけるくらいがちょうどいいかな~。
今はコロナの影響でアルコール消毒も習慣になり、言われなくても消毒する人が増えてきていると思います。この習慣は自分と周囲の人を守ることにつながるから、コロナが収まっても続けてほしいです。。。
フォローアップ健診を受けて心配ごとを減らす
フォローアップ健診は言われなくても受けるママが多いと思います。検査や経過観察が続いてることも多いです。定期的に成長や発育を確認し、お医者さんに相談できる貴重な機会なので、気になることはどんどん聞いていいと思います。
未熟児センターの忙しさを知っているから、つい遠慮しがち…
例えば、便秘がちで困ってる、とか、吐き戻しが多い気がする、首や腰がなかなか座らないとか…
必要があれば検査してもらったり、アドバイスもらえたり、紹介状を書いてもらったりできます。ただの気がかりならそれでいいのですが、のちに療育へつながるケースもあります。NICU退院後は引きこもりがちで相談できる機会が少ないですし、何より赤ちゃんのことが分かっている先生なので、フォローアップ健診を受けて心配事を減らしていきましょう。
フォローアップ健診では、定期的な予防接種に加え、シナジス注射を打つ早産児ちゃんもいます。一度に何本も打つこともあってギャン泣きでかわいそうになっちゃうんですよね。。。右手・左手・太もも…仕方ないことなのですが、赤ちゃんにも負担が大きいかな~と思います。
同時接種が嫌だったら、主治医に相談してずらしてもらうこともできるかもしれません。ママのスケジュール管理が大変にもなりますし、お医者さんの方針にもよるので要相談ですが、同時接種を避けるため毎週のように病院へ通っているママもいましたよ。
また、フォローアップ健診のあと、不機嫌になったりぐったり気味になる赤ちゃんもいますが、そのうち落ち着きます。ママも疲れて大変ですが、フォローアップ健診は成長を実感する機会でもあるので楽しみでした。
病院にはためらわずに行く
早産・低出生体重児であっても赤ちゃんにもよって違うと思うのですが、リトベビ♡ちゃんはちょっとした風邪もこじらせがち。病院へはためらわずに行くようにしました。
近所の小児科をかかりつけにしていて、風邪がなかなか良くならず、セカンドオピニオンとして別の病院へ行ったことも2回あります。
1回目は診察と検査をして即入院した方がいいと、初めて行ったセカンドオピニオンの病院で紹介状を書いてもらい、病院へ直行しました。その時のことはこちら↓
2回目は、血液検査とレントゲンを撮ってもらって、
入院一歩手前だね~でもその薬をもらっているなら効いてくるかもしれない。お家で様子見てもいいと思う
と何もせずに帰ったこともあります。この時は入院することなく、気管支炎で済みました。
かかりつけでない病院へ行くのもセカンドオピニオンもためらいがあったのですが、母に相談したら、
今どきセカンドオピニオンなんて珍しくないんだし、安心材料になればそれでいい。病院だって収入になるんだから、堂々と行けばいいと思うよ~
と背中を押してもらいました。ちょっといつもと違うとか苦しそうとか、ママの直感が当たることもあります。ちょっとした風邪かな~と様子見してもいいけど、違和感を感じたら直感を信じて病院へいって相談していいと思います。
赤ちゃん時代~3歳くらいまでは弱かったリトベビ♡ちゃんも、今ではほとんど病院へ行くこともなく丈夫になってきましたよ~。
NICU退院後の生活で気をつけたこと まとめ
NICUを退院できるということは、お家で生活して大丈夫という判断があったから。薬を与えたり、浣腸したり、医療的ケアをしたり、…とちょっと手がかかることはあるかもしれませんが、普通に新生児の赤ちゃんを迎えるような感じで、特別なことに気をつけないといけないとは思いませんでした。
↑こちらはシナジスのワクチンを作っている会社が作ってくれている冊子で参考になります。もしかしたら病院でもらった人もいるかもしれませんね。(私はもらえなかった…)これを読んでも、退院後に気をつけることは、体温調整や病気、予防接種のことくらいでした。
私も最初はすごく神経質になっていたけど…
・病気を持ち込まないために人込みを避ける
・手洗いうがい消毒に気をつける
・フォローアップ健診や予防接種を受ける
・病気をこじらせないようにする
それくらいだったかな~と思います。周りの人に頼ったりサポートを利用したりして、楽しく育児できればそれが一番!NICU退院後の生活でいろいろと気を遣うかもしれませんが、赤ちゃんのことばかりでなく、ママのことも大切にしてくださいね~
コメント