切迫早産の安静入院中は相部屋でした。
生活音・お腹がなる・いびき・おならがでそう…などなど。
家では気にならないことが気になってストレス溜まりますよね。
そんなささいなストレスの対処法をご紹介します。
切迫早産安静入院は相部屋。カーテン仕切りで気を使う
私の場合、尿たんぱくはなく血圧は少し高めくらいの程度でした。
絶対安静ではないものの、トイレ・洗面時以外はベッドで横になっておくようにとのこと。
通された病室は相部屋で2人部屋。
入院した個人病院には、大部屋で4人の部屋もありましたが、
どちらの場合でも相部屋の場合、差額ベッド代は発生しない病院でした。
切迫早産の場合、長期入院になるケースが多いので、
基本的に相部屋になるそうです。
病室を区切るように半分壁、残りはカーテンで仕切られ、私は入口側のベッドでした。
なので昼間も電気をつけないと真っ暗。
洗面台は部屋の奥にあって、トイレは部屋を出て数メートル歩いた所にあります。
顔を洗う、はみがきをする、トイレ以外はずっとベッドの上。
TVはありましたが、カードを買わないと見れません。
イヤホンも必要です。
緊急入院で何も用意できてなかったので、
家族に買ってきてもらうまで何もすることなかったです。
半分壁があっても話し声は聞こえるし、カーテンを動かす音はしてしまいます。
大きな音をたてたり、大声で話したり、勝手にカーテン開けたりするのはマナー違反ですが、
生活音やお腹がなるなどささいなことを気にしていたら安静にするはずの入院も安静になりません。
割り切って大人しく寝るしかないですね。
切迫早産相部屋で挨拶はする?話しかけるタイミング
基本的に相部屋でも顔を合わせることがなく、
何をしているか壁で分からないので、話しかけるのも微妙な雰囲気。
様子が分からないので、どうコミュニケーションとっていいのか迷いました。
それを察したのか、相部屋の方から話しかけてくれました。
もちろん、顔も知らないまま。
でも、挨拶してどんな人か分かると話しやすくなります。
看護師さんやドクターが来た前後、
ごはんの直前直後は、相手も起きているのが分かっているから
話しかけやすかったです。
安静入院中の相部屋で話しかけるタイミングが難しい場合、
何かあるときの前後がおすすめですよ。
「今日のごはんは何ですかね~?」
「あの看護師さんやさしいね」
「今日の天気は?」
などなど、起きているしネタも多いので。
ささいなおしゃべりでもすごい気晴らしになりますよね。
気を使いすぎず、適度な距離で長い時間を気持ちよく過ごしたいものです。
切迫早産入院中相部屋でのおならはどうする?
相手の方もとてもいい人で安心したのですが、
それでも、生活音やいびき、おならやら…
どうにもコントロールできないことってあるじゃないですか。
いびきや寝息は自分の意志でどうにもできないけど、
おならって多少我慢できますよね。
最初、ちょっと我慢してたんですけど、お腹が張りました。
ガスが溜まるのは良くないし、便秘にもなりやすくなっちゃいます。
おならは我慢しちゃダメ!
・トイレ行って容赦なくおならする
・布団の中でなるべく音をたてずにおならする
・おならが出そうになったら、他の音を立てる
(本を置くとか、携帯の電源抜き差しするとか)
それくらいしかやりようがありません。
お互い同じ人間、割り切りましょう!
リトドリン点滴機械音で気を使う
りとどりん点滴は輸液管理をする機械を通しているので、
トイレに行くときは一旦電源を抜かないといけません。
電源を抜く度に「ピーッ、ピーッ」って鳴り続けます。
廊下を歩くときもピーピー鳴って響くため、
夜中にトイレ行きたくなっても我慢してました。
点滴しているからいつも以上にトイレ行きたくなります。
しかも出血してるから、毎回引き出しをガラガラ音を立てて
ナプキン出さないといけないし。。。
寝ている間も点滴がなくなると、
ピーと鳴ってナースコールするようになります。
相部屋の人はは点滴してないので、
点滴の機械がうるさいだろうな。。。
申し訳ないー。
そんな場合もお話するときに、
音がうるさくてごめんね、って言うだけで気分が違います。
お相手ももちろん、
「ぜんぜん気にしないでください。点滴大変ですよね~」
って言って下さいましたし。
入院生活が長くなってくると、そろそろ音が鳴るな~って分かるので、
アラームが鳴って点滴交換してから寝たり、
アラームを自分で止めてからナースコールしたり
工夫できるようになりましたよ(^_^;)
安静入院なんだから、ささいなことは気にせず過ごす!
自由もきかずストレスの多い切迫早産の安静入院。
いくら同室の人が良い人でも、相部屋の場合神経使います。
安静入院のはずなのに、心は安静どころじゃないかもしれません。
私も相部屋に入院ってこんなに神経使うのか~。
とにもかくにも、早く退院したい、帰りたいって思っていました。
割り切れることは割り切って、お腹の赤ちゃんのために穏やかに過ごすしかありません。
入院生活に慣れてくると、楽しみを見つけれるようになりますよ♪
早く退院できるよう、心身共に安静にすごしてくださいね。
コメント