本ページはプロモーションが含まれています。

卒業式にコートを着たまま出席してもいい?必要ならどんなコーデ?コートの代わりになるものも紹介

生活

まだ寒い日の多い卒業式シーズン。底冷えする体育館で開催される卒業式の服装と防寒対策はどうしたらいいのでしょうか。

  • 寒い卒業式でコートを着たまま出席したいけどいいのかな?
  • コートを脱がないといけないのなら、コートの代わりになるものはあるかな?
  • そもそも、卒業式に出席する保護者にコートは必要?必要ならどんなコーデにしたらいいの?

と悩んでいませんか?

  • 卒業式にコートを着たまま出席するのは基本的には×
  • コートの代わりにストールやブランケットを持っていくのは◎
  • インナーやカイロ持参でできる防寒対策をする
  • 卒業式にコートが必要なら「黒・紺・グレー・ベージュ」から選ぶ
  • セレモニーコート・スプリングコート・トレンチコートから選ぶ

卒業式にコートを着たままでいいのか?どう防寒対策したらいいのか?卒業式にコートが必要ならどんなコーデにしたらいいのか?これから詳しくご紹介します。

卒業式コートの定番トレンチコート♪

卒業式にコートを着たまま出席するのはマナー違反?

卒業式が寒い予報だと、せめてセレモニースーツの上にコートは着ていきたいと思いますよね。なんなら寒いからそのままコートを着たまま出席したいのが本音。

でも、卒業式の式典にコートを着たまま出席するのは、基本的にはマナー違反です!

子どもたちはコートを着ていませんし、先生方もコートを着ていません。卒業証書授与式は厳かなものなので、服装をきちんとして出席するものです。

式典が始まるまでコートを着ておくのは問題ありませんが、卒業証書授与式が始まる時には脱いでおきたいですね。

とはいえ、最近はコロナ対策で扉全開で換気することもあります。寒くないよう防寒してきてください、コート等を着用してもかまいません、という趣旨のお手紙を持って帰る学校もあるようです。

周囲の状況にもよるので、コートを着たまま、卒業式中も脱がないで大丈夫かどうかは、その場の状況次第で判断するのがよさそうです。

卒業式にコートの代わりになるものはある?

画像引用:楽天

寒い時期にあることが多い卒業式。広い体育館に暖房がなく寒い学校も多いですよね。コートの代わりに防寒対策できるものを用意しておくと安心です。

卒業式にコートの代わりになるストールやブランケットが便利

画像引用:楽天

卒業式の式典中にコートを脱ぐと寒い…そんな日にコートの代わりになるものとして、ストールやブランケットがあります。

学校に行くまでストールとして首に巻いていれば温かいですし、式典中はひざかけにすると温かいですよね。セレモニースーツの雰囲気を壊さない程度で、無地で控えめな色が◎。

セレモニー用のコートを買うよりリーズナブルですし、日常使いもしやすいので一つ持っておくと便利ですよ。目線が上にいくから体型カバーにもなります。

卒業式には無地のストールでポイントを上に♪

卒業式コートの代わりにインナーで防寒

寒さが予想される卒業式では、あったかインナーを着ておくと違います。室内なので厚着をせず、セレモニースーツの着こなしを邪魔しない薄手で温かいものがいいですね。

ユニクロのヒートテックが有名ですが、GUやイオン、しまむらなどにもあったかインナーはあるので、用意しておきましょう。もちろんいつも使っているもので大丈夫です。

また、スカートやワンピースのセレモニースーツは底冷えがしやすいので、パンツスーツの方がおすすめです。パンツの中にストッキングを履いておけば防寒にも役立ちます。

卒業式にタイツはカジュアルだからダメと言いますが、肌色のフェイクタイツならストッキングと見栄えが変わらないので着用しても分かりません。3月頃には在庫が少なくなることが予想されるので、早めの用意がおすすめです。

肌色のフェイクスキンタイツについては以下でまとめています。参考になると嬉しいです。

素肌に見えるタイツのおすすめは?肌色で自然にみえるフェイクタイツはどこで買える?
寒くてコーデの幅が狭まりがちな冬、素肌に見える肌色のタイツがあればいいのに…と悩んだことはありませんか? ・足に傷跡やあざがあって素肌をさらしたくない ・冬は寒いからタイツがいいけど素足に靴下を履いたコーデにしたい ・肌色のタイツは不自然に
新しいタブで開く)

卒業式コートの代わりにカイロを持参で!

スーツやインナーで寒さ対策しても、まだ底冷えがしそうな卒業式の体育館。カイロを持参しておきましょう。ポケットに入れたり背中に貼ったり、足元用のカイロをスリッパに忍ばせておくのも手です。

スリッパも底が厚めのものや冬用のものだと底冷えしにくいです。くれぐれも使用方法を守って、低温やけどをしないよう注意してくださいね。使い捨てではない充電式カイロもおすすめです。

こんな充電式カイロ持っていたら注目されそう♪

卒業式にコートは必要?

画像引用:楽天

卒業式にコートが必要かどうかは、気温や学校までの距離などによります。暖かくなる日や邪魔になるから我慢すると思える気温なら不要ですよ。

ただ、卒業式にコートが必要と思ったら、何でもいいわけではありません。式典中は基本的に脱ぎますし、椅子に掛けたりバックに入れたりひざに置いたりします。

ダウンのようなかさばるものや、カサカサ音がする素材のものは卒業式に向いていません。また、ロング丈だとカバンに入りにくかったり、折って腕にかけて持つとしても床についたりします。

また、派手すぎる色やアニマルプリントのような柄物は避けた方がいいです。卒業式でコートは着ないとしても、卒業式後に外で写真を撮る機会も多いですよね。

後々コートのせいで後悔した…とならないよう、セレモニースーツの上にコートも着てみて全体のバランスをチェックしてください。せっかくの晴れの日ですから、保護者もおしゃれにまとめたいですね。

卒業式に着るコートはどんなコーデにするのがおすすめ?

卒業式に着るコートはシンプルでセレモニー感を損なわないコーデがおすすめです。色は黒・紺・グレー・ベージュの無難なカラーを選ぶといいです。セレモニースーツの上に着用するので、サイズには気をつけて選んでください。おすすめの卒業式コートは以下のようなコートです。

・フォーマルコート

画像引用:楽天

フォーマルシーンにあうフォーマルコートは、セレモニースーツなどを着たうえで着用するように作られているのでごわごわせずに着られます。色もベーシックでシンプルな作りなので、フォーマルコートなら無難で間違いないコーデに。日常使いもできるキレイ目なコートだと選ぶのも楽しくなりますね。

・スプリングコート

画像引用:

寒暖差の激しい時期にあると助かるスプリングコート。薄手なので卒業式のような場でも邪魔にならないのがいいですよね。フードはないものの方がキレイ目になります。

ベーシックなカラー&シンプルなデザインを選べば、セレモニースーツとのコーデでもしっくりまとまります。スプリングコートは卒業式だけでなく入学式でも使いやすいですし、風邪の強い日の羽織ものとしても使えます。

・トレンチコート

画像引用:楽天

フォーマルシーンで使える定番のトレンチコート。スーツの上からも羽織りやすいデザインで上品な印象にまとまり、年代を問わず合わせやすい万能なコートです。

トレンチコート自体は薄手ですが、内側にライナーがあるタイプもあるので、気候に合わせて調節できるのが嬉しいポイント。スーツの通勤コーデにも、ジーパンとカジュアルに着こなすこともできます。

卒業式は年代を問わず似合うトレンチコートで!

卒業式のコート着たままでいい?代わりのものは? まとめ

卒業式にコートを着たままでいいのか?コートの代わりになるものはあるのか?

必要かな?どんなものにしたらいいのかな?素朴だけど疑問に思っていました。

  • 卒業式にコートは着たままにしないで式典中は脱ぐ。
  • コートの代わりにはストールやブランケット、インナーやカイロで防寒対策。
  • 寒くてコートが必要なら、色や素材、セレモニースーツに合うものを選ぶ。

これだけ気をつけていれば卒業式でコートを着ることに問題ありません。卒業式の寒い体育館でも、お子さんの晴れの日を気持ちよく迎えたいですね。

卒業式のフォーマルコーデはキレイ目コートで

error: